マインドマッピングツールは中小企業診断士の試験勉強に使える!?

マインドマッピングイメージ画像

中小企業診断士の試験勉強で体系表づくりに使えるツールはないか?
今より効率の良い勉強法はないものか?

という迷い・お悩みのある方へのアドバイスです。
合格体験から私・秋田は体系表をすすめていますが、今回は上の勉強法とも関連して便利なツールをご案内します。

秋田秀一

昔、診断士1次試験の勉強に「体系表」を使っていたという勉強法について案内した秋田です。元銀行員で定年退職後にコンサル・ネットビジネスで起業しました。中小企業診断士登録番号第209619号

ただ、最近の若い方だとPCやスマホを使用するのが当たり前という世代でしょうから・・・
参考までに今回はマインドマッピングのツールをご案内することにしました。

【今回の記事がおすすめな人】
・中小企業診断士の試験勉強のやり方を模索している人
・体系表を手書きで作成したくない人
・◯印をクリックすることで【展開】と【閉じる】ができるので、記憶しているかどうかのチェックにも使いたい人

そんな方にマインドマッピングというツールについてご紹介します。

【まとめ】
・意見をまとめたりアイデアを抽出したり、頭の中の思考を整理するしたりするのに役立つツールで【マインドマッピング】があります。
・使いこなせるなら一度試してみるのもアリです。
・試しに試験科目の1つをマインドマッピングツールで体系表化(サブノート化)してみるのがおすすめ!

ちなみに体系表についての記事はこちらです。

\ 中小企業診断士1次試験に合格した時に使っていた体系表 /

中小企業診断士1次試験合格のための体系表

※ 昔の試験科目ですから今の試験科目とは違っています。
※ また法律の改正により、企業の形態に「有限会社」がありますが、今現在では有限会社は設立できません。 

目次

マインドマッピングのツール

秋田秀一

上の体系表をマインドマッピングで作成したイメージがこちらです。
(途中までしか入力していません)
※ マインドマイスターで作成してあります。
※ サンプルの中の◯印をクリックして展開を閉じたり、開いたりしてみてください。

\ マインドマイスターで作成した体系表 /

体系表サンプル(経営基本管理)

マインドマッピングツールイメージ画像

ちまたにはマインドマッピング用のツールがたくさん出回っています。有料と無料のマインドマッピングのためのツールがあります。

無料も使えて上位版(有料)も用意されているツールを2つご案内します。

また、具体的な使い方や思考の展開のやり方等はググればいろんなサイトに行きつくと思いますので、学んでみてください。

⇒ XMind
⇒ MindMeister

秋田秀一

興味のある方は中小企業診断士の勉強に、特に1次試験のためのサブノート代わり、体系表作成の応用として試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

マインドマッピングまとめイメージ画像
マインドマッピングまとめイメージ

今、Youtube動画でもマインドマッピングを使って説明するユーチューバーもいらっしゃいます。

ツールを使ってまとめた思考を動画の中で画面を移動させながら少しずつ説明したり、「閉じた(隠れた)項目」を展開したりして、説明を進めていくパターンですが(Youtube動画を見ていて)非常に分かりやすいです。

もちろん話者の資質・スキルにもよるかと思いますが、Youtube動画で実際の使い方を見る限りでは、思考の柔軟な若い方ならPCやスマホ上で「要点まとめ」的に活用することができるだろうと思いましたね。

【まとめ】
■ 使い慣れたら手書きより格段に効率的に頭の整理と記憶のチェックができるかと思います。
■ 体系表は手書きにしても、マインドマッピングツールでの作成にしても、作成している最中に理解と頭の(暗記項目の)整理につながります。
■ 全教科作成できたら1次試験対策はバッチリではないでしょうか?

ここまで本当にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

元銀行支店長です。(最終経歴は個人ローン関連部門の部長職でした)約30年勤務して定年退職後に、コンサル・ネットビジネスで起業。忙しいママさんでも【お手軽・簡単】にできるオリジナルの副業を構築しました。【ママドリーム 副業】で検索してみてください。

目次