診断士ゼミナールの教材【中小企業診断士試験・1次2次】

診断士ゼミナールの講座イメージ画像

本記事は株式会社レボさまの【診断士ゼミナール】という講座・教材のご紹介です。
いろんな講座・教材を比較検討して、自分の皮膚感覚で決めるのがいちばんのおすすめです。

(自分の勘というのは大事です)

元銀行員で中小企業診断士(登録第209619号)の秋田です。経験・知見から中小企業診断士試験合格を目指す方へのアドバイスや銀行員のお悩み相談のサイト(本ブログ)やっています。

秋田秀一

勉強の目安は毎日約1時間~2時間。まあ、勉強開始して点火できれば3時間くらい勉強してしまうかも知れません。
それと、土日は4、5時間は欲しいですね。
となると2時間×5日+土日で9時間=年間で約950時間になりますね。
まあ1,000時間くらいは必要だよね、と言われている話に合ってきます。

自分の強み・得意技などを十分に理解した上で、自分なりの効率的な学習を意図的に構築してください。
⇒ スマホ(ICレコーダー)を使った、自分の声で録音しての(繰り返しの)ヒアリング学習は効果ありです。(体験から)

\ 秋田合格体験記 /

【結論】
■ 中小企業診断士の1次試験、2次試験を1年で合格を目指すなら、まずは【どこまでやる気に点火できるか】です。
■ 1次試験の合否が不明な段階で試験終了後に、すぐ2次試験の勉強を開始しないといけないのもモチベーションの維持・アップが大変です。
■ どこの講座・教材を信頼して、いっしょに長丁場を戦うかは(自分の)皮膚感覚を大事にして選ぶことが結果につながります。

目次

診断士ゼミナールの講座について

講座の概要■ 1次試験+2次試験対策までのセットでの学習がメイン。
PDF(テキスト)と動画での学習 ⇒ 1.5倍速で180時間の講義
■ 3年間の受講延長【無料】制度がうれしいメリット。
特徴■ 合格お祝い金制度 ⇒ プレミアムコースで2025年度試験までに1次・2次試験合格した方、30,000円
■ 不合格者返金制度 ⇒ 要件を満たした方、20,000円の返金
総講義時間
(目安の学習時間)
270時間(倍速で学習して135時間・1.5倍速で約180時間)
(目安の学習時間)教材提供側の提案
⇒ 講義180時間(1.5倍速学習)+復習180時間+問題演習300時間=計660時間
入学金なし(不要)
【1次+2次】試験プレミアムコース■ 1次試験(7科目)と2次試験(事例4科目)のすべてを学べる
■ 最大3年間の延長受講に対応
(1次試験合格、2次試験不合格でも追加費用なし)
■ コスパ最高
(1次試験対策・約5万円+2次試験対策・約3万円の計8万円が約6万円でOK)
59,780円 ⇒ 57,780円(税抜)
【1次試験コース】【1次試験の7科目をPDFテキストと動画で学ぶ】
51,700円 ⇒ 49,700円(税抜)
5講座+7年分の過去問
(5講座=1次基礎講座、1次補習講座、1次問題演習講座、1次過去問題集、1次直前講座)
【2次試験コース】【2次試験の4科目をPDFテキストと動画で学ぶ】
27,280円(税込)
2次基礎講座、2次事例別講座
秋田秀一

詳細なカリキュラムは自分の目で判断することが大切です。
皮膚感覚で感じる「自分に合う・合わない」は大事ですから。

\ 3年間【無料】延長・合格お祝い金あり・不合格返金あり/

私の場合も自分が閃いた「あっ、この通信講座いいかも」と感じたところの教材で1年間で1次・2次合格できました。

【裏話】
銀行が斡旋していた別の会社の通信講座をみんな受講していましたが、、私は自分の皮膚感覚を信じました。その結果が自分だけ1年で合格でした。 

診断士ゼミナールのまとめ

・1次試験、2次試験セットでのプレミアムコースがお得。
・3年間の【無料】延長受講
・合格お祝い金3万円のキャッシュバック、不合格返金制度で2万円のキャッシュバック

ここまでありがとうございました。

あなたの中小企業診断士の試験合格を心よりお祈り申し上げます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

秋田秀一のアバター 秋田秀一 コンサル・ネットビジネス

元銀行支店長です。(最終経歴は個人ローン関連部門の部長職でした)約30年勤務して定年退職後に、コンサル・ネットビジネスで起業。忙しいママさんでも【お手軽・簡単】にできるオリジナルの副業を構築しました。【ママドリーム 副業】で検索してみてください。

目次