書きぐせの法則とは?

潜在意識・書きぐせの法則イメージ画像

一度、自転車に乗れるようになったら・・・一生、乗れます。
一度、泳げるようになったら・・・ずっと、泳げます。

ピアノが弾けるようになったら・・・、ギターが弾けるようになったら・・・
やはり、一生弾けるものです。

もちろん、上手くとか、速く、といったことは違ってくるかも知れませんが、いわゆる
昔取った杵柄(きねづか)という世界の話です。

 

これって・・・潜在意識が関係しています! 要は、潜在意識レベルで『身についたか、どうか』という世界です

もっと言うなら・・・テニスの素人さんが・・・ラケットの素振りからスタートして、
練習したり・試合したりしながら、少しずつ・・・技術、体力・筋力がついてきて・・・

ステップを覚えて、バックハンドを覚えて、サーブを覚えて、さらにボレーを覚えて・・・しまいには・・・

相手のスマッシュで、顔面めがけて飛んできたボールでも、瞬間的に反応してラケットを出すことができるようになったりもします。

これは、自分の思考・判断の世界で『できるコト』ではありません。

反射神経で、潜在意識レベルで反応した、という次元の話です。

人は、繰り返し・繰り返しで、『身体で覚える=潜在意識レベルに刻みつける』ことができるようになる!

ということです。

さらに、受験勉強の時などに、次のような経験はありませんか?

 

漢字や英単語を何回も何回も繰り返し『書いて覚えた』という経験はありませんか?

それこそ、右手の(文字を書く時の利き腕の)下が、鉛筆で『真っ黒』になった、という体験をしていませんか?

書きぐせのイメージ画像

テスト本番の時にどうしても思い出せなかったけど、『手を動かしたら』何となく、書けてしまった、
という経験はありませんか?

これって・・・

絶対・・・

潜在意識レベルが覚えておいていてくれた、ということですね。

人は、繰り返し・繰り返し、反復・反復、で『潜在意識レベル』に刻みつけることができる、ということです。

 

ただし・・・

そのやり方が、すべての人に向いているかどうか、は別問題です。

何かを記憶する時に、
・書いて覚えるタイプの人
・聴いて覚えるタイプの人(聴く方が覚えやすいというタイプ)
・何かを関連付けてイメージすることで覚えるタイプの人
・・・・・

人それぞれです。

 

聴いて覚えるタイプの人は、口ぐせ・自己暗示・アファメーション、がいいかも知れません(観念を上書きしたり、潜在意識レベルに刻みつけることにおいて)

口ぐせ・自己暗示・アファメーションイメージ画像

耳からの情報・刺激で『刻みつけ』ができる人は・・・
口ぐせ・自己暗示・アファメーションで、人生創造できるタイプの人
です。

口ぐせ・自己暗示・アファメーションが、引き寄せ・思考は現実化する・人生創造において、あまり
効果がないよ、という方は、きっと・・・他の『ノウハウ・やり方・手段』の方が、いいのかも知れませんね。

それが・・・

 

耳からの刺激で観念・潜在意識の上書きができなかった人は・・・『書きぐせ』=『何回も書いて、それを目にして、上書きする方がいいタイプ』の人である可能性が高い?!

日本人は、書いて・書いて覚えるタイプの人が多い、と判断しています。

まして、西洋の人たちのように礼拝(日常的にお祈り=イメージング)する習慣もありません。
毎週1回は教会に礼拝にいったり、毎日特定の方向に向かってお祈りするような民族でもありません。

年に1回程度、しかもお祭り気分でお正月に神社にお参りするのが普通の日本人です。

そんな、祈る習慣のない、しかも(学生の頃から)書いて覚える習慣を試してきた、のが普通の日本人です。
わたしたちです。

あなたも、そうである可能性が高いですね。

だから、(書いて漢字や英単語を覚えた)日本人向きの『観念・潜在意識上書き』のためのノウハウとして
『書きぐせ』での刻みつけをご案内しています。

書きぐせのためのツールも用意しました。

書いて覚えた(潜在意識に刻みつけた)経験のあるあなたへ・・・
『書きぐせ』を、ぜひ一度、試してみませんか?

 

書いて、(それを)目でみて、ワクワクする・波動を変える、観念・潜在意識を書きかえるためのツールを3つ、最初の時点でプレゼントします!

実物大の夢実現預金通帳と、A4版の小冊子2冊をプレゼント!

講座に参加することで、すぐにツールをプレゼントします。
ワクワク、書きぐせ、観念・潜在意識の書きかえ、波動を変える、をスタートさせてください。

 
夢実現預金通帳 夢実現日記 自分の運命に自己暗示をかける方法
夢実現預金通帳イメージ画像
夢実現日記イメージ画像
自己暗示をかける方法イメージ画像
通帳サイズ(140×87ミリ)見開き5ページ
(記入欄10ページ)
A5版・186ページ
A5版・67ページ